新年会で、あーちゃんがもらった小麦粉粘土。
汚れるしさー、どうせ全部混ぜてきったない色になるし・・・。
掃除も片付けも面倒くさーいと思っていたんだが・・・。
子どもってやつぁ、すんごく楽しそうに遊ぶよね。
そんな笑顔見たら、やらせてあげたいなって思うじゃない。
ってことで、作りました、小麦粉粘土。
新年会で使った小麦粉粘土は既に使用不可能になっているのでw
小麦粉・・・200gぐらい
塩・・・少々
サラダ油・・・一垂らし
で、色をつけるのにこれ!

この3つがあれば、あとは自分で色作りなさ~いと丸投げ。
緑やオレンジ、水色やピンクはきれいに出来るんだけど・・・
きれいな紫って出来ないのよね~~。
あーちゃんは紫が好きなので残念。
どなたか、小麦粉粘土できれいな色の紫の作り方教えてください。
絵の具使うしかないかなー。
で、作られた作品がこちら。

あーちゃん作 「お寿司」
奥から、サーモン、ミント(?)、サイダー(??)、エビ、マグロ

ゆっちゃん作 「ケーキと魚」
どれが魚でどれがケーキか当ててください。
小麦粉粘土、使うとすぐぐっちゃぐちゃに混ぜて色が汚くなるのですが、
家ですぐ作れるし、何より手が臭くならな~い(*´∀`*)
雨の日、家で遊ぶ時などにいかがでしょう?
お手軽簡単♪その上楽しい♪
ちびらが創作意欲を湧かせていることだし、
私も、実はあーちゃんが幼稚園に入る前から作ってあげたかったものを、
やっとやっとやーっと作りました。
作ってあげたいな~と思ってから取り掛かるまでが3年(オイ
創作時間、2時間ぐらいw
それは~~~~??

エルゴ風抱っこ紐!
抱っこにおんぶが大好きだったあーちゃん。
ゆっちゃんも結局このエルゴ抱っこ紐にお世話になりっぱなしでした。
そうすっと、子どもたちも同じことしたいのよね~~。
ちょうどアンパンマンのキルト生地が余っていたので、それで(*´∀`*)
作り方は検索してみてね!簡単だったし!
でも一応ここにもざっくり書いておくね!
背当て部分、20cm×20cm
肩紐、幅10cm×長さ・・・何cmだろう・・・
腰当て、幅20cmかな?×長さ80cmぐらいだったと思う
肩紐と腰紐は、半分に折るよ!
なので出来上がり幅は肩紐が4cm、腰当てが9cmかな?縫い代1cmです。
多分、こんな感じだったと思う・・・。
肩紐は、肩に当たる部分がキルト、途中で綿生地で紐を作ったよ。
長さ調節出来るように、Dカンを左右2つずつつなげてます。
腰当ては前でマジックテープでべたーとつけられるように。
そうそう、肩紐のところに、両肩紐をつなげる留めベルトを最後に慌ててつけました(;´∀`)
自分ちの子どもが遊ぶ分には、ちょうどいい感じ。
売り物にするとなると完全に粗悪品(*´∀`*)
でも娘達が喜んでいるからいいのだ(*´∀`*)
- 関連記事
-
スポンサーサイト